風量計算はどのように行っていますか? 風量計算は、下記のようにして行います。 $Q ( m^3/min ) = A ( m^2) × V (m/sec ) × 60$ $Q=$ 風量 $A=$ 風の通り道となる表面積 $V=$ 1秒当たりの風量 例えば今1m角のダクトから$0.5m/sec$の風が吹いているとすると、風量は $1 × 1 × 0.5 × 60 = 30m^3/min$となります。
HEPAフィルターやURPAフィルターの材質は何ですか? グラスウール(ガラス繊維)です。通常のHEPAやULPAのフィルタ材は「ボロンシリケートガラス」というガラスを使用した繊維を使用しています。しかし半導体メーカーなどではボロン(ホウ素)による不純物の汚染が問題となっているため、代わりに「アルカリシリケートガラス」という、ボロンの含有量が少ないガラス繊維を使用しているフィルターもあります。